top of page
壁一面の鍵
壁一面の鍵

The Team

表象文化研究所のメンバーです。それぞれの個性・特性を活かした活動を行っています。

These are the members of the Institute of Representational Culture. We are engaged in activities that make the most of our individuality and characteristics.

MikikoT.jpg

田島巳起子Mikico Tashima

Intercultural researcher

株式会社アドアストラ代表取締役/DJ

MBSR(Mindfulness-Based Stress Reduction)講師養成講座日本第1期生 15言語を扱う会社業務を通じ異文化コミュニケーションと異文化交流に興味を持つ。その経験を生かし、海外アーティスト招聘事業の一つであるAIA (Artist in 阿蘇)2019, 2020年度委託事業者としてオーガナイズに携わる。現在、マインドフルネスが人に与える効果を感じ、その考えを生かしつつ、アートをもっと身近なものとして生活の中に浸透するためのアイデア提供を行う。

Valeria _edited.jpg

ヴァレリア・ラトーレValeria Latorre

scientific artist

Self-taught visual artist with a scientific background. She is based in the South of Italy.

She believes Art and Science are deeply connected, continuous researches driven by inspiration and intuition and structured by studying and experimenting.

Her main focus is on water, it is expressed through hyperrealistic paintings, photography, digital art and video making.

The aim is  to show water in ways it is not usually seen, exploring and expressing its wholeness from a scientific, philosophical and visual point of view, with a special attention to the interaction between water, light and movement at a human perception level.

Philosophy and science studies support the evolution of the research which is deeply influenced by Japanese Wabi Sabi aesthetics.

SYamaguchi.jpg

山口次郎 Jiro Yamaguchi

organic farmer & Permaculture researcher

農と食、コミュニティー作りなど 日々暮らしの実践を続けている。 トランジションタウン南阿蘇

http://jiro.link

Asai.jpg

浅井義彦Asai Yoshihiko

Space science researcher

深宇宙探査機の軌道推定を専門として、Voyager-2(海王星接近遭遇)、月探査(飛天計画)、などの宇宙探査計画に参加。また、国際宇宙ステーション教育利用プロジェクトや宇宙開発と芸術活動の連携プロジェクトなどに参加。天体の地球衝突問題を扱う日本スペースガード協会の設立などの功績に対して、小惑星ASAIが命名されている。現在は、東京・杉並・高円寺のGalleryを拠点として「科学と芸術の境界領域」というテーマで活動を続けている。

Ryo_edited.jpg

小林 遼 Ryo Kobayashi

Psychiatrist / Theatrical Director

1991年愛知県生まれ。精神科医/演出家。大学卒業後、英国で応用演劇を学ぶ。観客と演者の関係性について問う参加型の演出や、ツアー型のパフォーマンスを創作する。ワークショップファシリテーターとしても活動し、ヘルスプロモーション、教育、地域社会と演劇の交点を探しています。

阿部.jpg

阿部健一 Kenichi Abe

Regional Planning Researcher

uni 代表・演出/地域計画研究者

まちを舞台とした舞台芸術やアートプロジェクトに劇作や演出、ドラマトゥルクとして携わる。

大学院では住民参加のまちづくりや地域計画を専攻。公共空間の調査研究やプランニング等にも関わっている。

まちと舞台芸術、現場とアカデミックを横断しながら、中間領域の開拓に努めている。

bottom of page